去年のコロナショック以降に証券口座を開設数がどんどん増えています。
このような状況でおもしろく読み進めれて参考になるお金・投資本を紹介します。
さっそくですがこの3つの本。
- どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話
- 貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!
- 15歳から学ぶお金の教養 先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?
この本を読めばこのようなことがわかります。
・証券口座を開設したけどどのように投資をしていけばいいの?
・投資の目的は?
・投資をする上で大切なことは?
このような方は必見です!!
最後にはお得な情報もあります!
どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話

筆者は紆余曲折を経ながらも某企業の大株主になり、資産2億円以上を築いた。
そのことを息子に伝えるためにお金の話をするという内容です。
◎離婚して突如、父子家庭に
全財産90万円から株式投資で資産2億円
年収400万円からの人生大逆転ストーリー!
サラリーだけで生きられる時代は終わった。
億の資産を築くにはお金に働いてもらうこと。
リスクをとらないと得られるものはないぞ。
――全財産90万円で父子家庭となってから、
資産2億円を築いた父親が、いま息子へお金と投資について説く。
●妻の浮気が原因で離婚。突如、ひとり息子と父子家庭になった。
手元に残された全財産は90万円。
定時退社で保育園へ息子を迎えに行く毎日で、残業代ゼロ。
年収400万円でカツカツの生活だった。
そこからギリギリの節約生活をして4年で1000万円を貯め、
本格的に株式投資を開始。
――就職した息子よ。いまこそ、おまえに伝えておきたいお金と投資の話がある。
あらすじを見ただけでも面白そうですよね!
貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!

ちょっと投資だけの話じゃありませんがお金の勉強の入門書としてです。
You TubeやVoicyで大人気の税理士 大河内薫さんの最新ギャグ漫画です。
マンガ お金の授業。
◉貯金するほど、お金は減る
◉ 初心者で手持ちが少なくても、お金の増やし方がわかる!
◉「つみたてNISA」や「iDeCo」で、具体的に何をすればいいかわかる!
◉初心者がつまずく所もマンガでわかるので、今まで挫折した人でも大丈夫!
通称お金のお守り本として初心者から中級者、プレゼントなどにも最適です。
まんがになっているので老若男女の広い世代に受け入れられる内容だと思います。
15歳から学ぶお金の教養 先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?

とてもわかりやすくお金のことについて学べる本です。
筆者の奥野さんもよくテレビやYou Tubeで拝見していたので興味をもって読みました。
これからの投資をどのようにすすめればいいかなど理解しやすく考え方がわかる内容になっています。
ぜひ今から投資をはじめる人や若い人に読んでほしい本です。
実は多くの日本人が経済の仕組みをよく理解しないままに大人になっている。
かつてはそれでもよかった。みんなと同じように学校へ行き、みんなと同じように就職し、
みんなと同じようなことをやっていれば、「中流」くらいにはなれた。
しかし時代は変わってしまった。
情報通信技術が急速に発達し、世界の経済勢力図も大きく塗り替えられた。
教育も変わっていかないと、日本はこの先、不幸になってしまう。
変わりゆく世界の中でどうやって生きていくべきか?
中学生に教える感じでわかりやすく書かれています。
まとめ
最近は個々のマネーリテラシーを上げるためのさまざまな本が販売されています。
投資だけではなくて身近な節約や将来の老後資金など人生においてのお金の知識が必要とされてきています。
紹介させてもらいました本はお金のこと全般を考えるいいきっかけの本にもなります。
また毎月、読みごたえのある本がたくさん販売されているので新しい情報をどんどんインプットしていき時代の波を感じることが必要だと思います。
インプットするにはオーディオブックが最適です。
通勤時間や隙間時間に聞けます。
アマゾンのオーディブルが1ヶ月無料+1冊無料でおすすめです。
毎月1コインが貰えて本1冊と交換することができます。
もちろんご紹介した本はオーディブルにもあります。
無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
解約後も交換した本はいつでも聴くことができます。
耳からインプットできるのは時間の有効活用にも適していますね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント